カラデシュプレリ
2016年9月25日 Magic: The Gathering コメント (1)2回参加した。結果どちらも3−0で、やったぜ。
1回目 緑白タッチ黒
スカイソブリン、荷馬車、高速警備車という単体でとりあえず仕事ができる機体が手に入った。エネルギーシナジーを得やすく、サイズが正義の緑とバマラキの白に、白黒のグレイブディガーを添えて41枚デッキを構築。
ソブリン、警備車が強いの勿論だが荷馬車がよく働く。
各所で言われている通り、機体の性質上先手ゲーであり、マナ加速は先手で相手を置き去り、後手をひっくり返す。4ターン目スカイソブリンで大体勝てる。あと2、3マナ域は緑でも無い限り膠着を打破できる力はなく、4マナ以上から途端にゲームを傾けるカードが多い。マナ加速は勿論、色マナサポートすら異様に少ないこの環境なので、各卓で3マナ以上伸びずに展開が遅れて負けるシーンが目立った。そういう意味でも荷馬車は4マナへのアクセスを約束してくれる為、心強い。あと単純に5/5はやり過ぎ。
2回目 赤白
さっきとは打って変わって貧弱なプール。ピアナラー、ドラゴンといったボムとしてはやや力不足なカード、使いづらい機体、サイズが小さいクリーチャー、限定的な除去、エネルギーシナジー薄めの使いづらいプール。
序盤から兎に角殴ってライフを12、3点くらいまで削った後に、白でばらまいて膠着したら、エンジン始動!でオールインする所謂クソビートデッキを構築。となりでラスゴ、エバラ、優秀な機体で構成された1000倍くらい強い赤白組んでる人がいて悲しかった。
結果3−0できたが、常に先手を祈り、マリガンを祈り、こちらの意図を悟られないように祈る、祈りゲーで心臓が破れそうなゲームばかりしてた。
ピア・ナラー:想像以上にトリッキーなクリーチャーで幾度となく助けてくれた。ていうか毎ゲーム出してた気がする。飛行機械トークンでコンスタントにダメージを稼ぐし、バンプ能力で貧弱な霊基体で相打ちとったりできる。
エンジン始動:俺のボム(確信) 機体が突然無人で戦力になるので相手の意識の外側から致死ダメージを生み出せる。最終戦ではほぼ全部エンジン始動で勝ってた。
もらったパックから、神話は機械医学的召還、白機械巨人が出てきた後、エクスペディション枠の絵描きの召使いが出てきた。久しぶりに満足できるプレリでした。
1回目 緑白タッチ黒
スカイソブリン、荷馬車、高速警備車という単体でとりあえず仕事ができる機体が手に入った。エネルギーシナジーを得やすく、サイズが正義の緑とバマラキの白に、白黒のグレイブディガーを添えて41枚デッキを構築。
ソブリン、警備車が強いの勿論だが荷馬車がよく働く。
各所で言われている通り、機体の性質上先手ゲーであり、マナ加速は先手で相手を置き去り、後手をひっくり返す。4ターン目スカイソブリンで大体勝てる。あと2、3マナ域は緑でも無い限り膠着を打破できる力はなく、4マナ以上から途端にゲームを傾けるカードが多い。マナ加速は勿論、色マナサポートすら異様に少ないこの環境なので、各卓で3マナ以上伸びずに展開が遅れて負けるシーンが目立った。そういう意味でも荷馬車は4マナへのアクセスを約束してくれる為、心強い。あと単純に5/5はやり過ぎ。
2回目 赤白
さっきとは打って変わって貧弱なプール。ピアナラー、ドラゴンといったボムとしてはやや力不足なカード、使いづらい機体、サイズが小さいクリーチャー、限定的な除去、エネルギーシナジー薄めの使いづらいプール。
序盤から兎に角殴ってライフを12、3点くらいまで削った後に、白でばらまいて膠着したら、エンジン始動!でオールインする所謂クソビートデッキを構築。となりでラスゴ、エバラ、優秀な機体で構成された1000倍くらい強い赤白組んでる人がいて悲しかった。
結果3−0できたが、常に先手を祈り、マリガンを祈り、こちらの意図を悟られないように祈る、祈りゲーで心臓が破れそうなゲームばかりしてた。
ピア・ナラー:想像以上にトリッキーなクリーチャーで幾度となく助けてくれた。ていうか毎ゲーム出してた気がする。飛行機械トークンでコンスタントにダメージを稼ぐし、バンプ能力で貧弱な霊基体で相打ちとったりできる。
エンジン始動:俺のボム(確信) 機体が突然無人で戦力になるので相手の意識の外側から致死ダメージを生み出せる。最終戦ではほぼ全部エンジン始動で勝ってた。
もらったパックから、神話は機械医学的召還、白機械巨人が出てきた後、エクスペディション枠の絵描きの召使いが出てきた。久しぶりに満足できるプレリでした。
コメント